2022年度入試 募集要項

-
推薦入試
区分 推薦Ⅰ
推薦Ⅱ
試験日
1月22日 (土)
開門・集合
7:40開門・8:30集合
募集人員
120名
30名
試験科目
作文
面接適性検査(国語・数学・英語)
面接出願方法
Web出願 (パソコン、スマートフォン、タブレット端末から可能)
※ パソコンなどの入力環境が整わない場合は、本校事務所(03-3750-2635)へお問い合わせください。
出願受付
入力期間
12月20日(月) 9:00 ~ 1月18日(火) 13:00
受験料
20,000円
支払期限:1月18日(火)13:00※ クレジットカード支払、コンビニエンスストア支払、ペイジー(金融機関)支払【納入に関しては手数料がかかります】
※ 納入された受験料は、理由を問わず一切返還できません。志願票等印刷 1月15日(土)0:00より可能 (1月14日以前には印刷できません) 書類郵送期間
(出願期間)1月15日(土) ~ 18日(火) 消印有効
簡易書留提出書類
(郵送)① 志願票 ② 調査書 ③ 推薦書
※ ①は出願サイトより印刷して、受験票・志願票に写真を貼付(又はデータのアップロード)してください。
※ ②は中学校所定用紙(公立高等学校提出用可)で1~3年次の出欠席状況の記載があるもの。記入欄がない場合は、備考欄に記入するようお願いしてください。
※ ③は本校ホームページより印刷してください。(在学中学校へ予め提出してください)
※ A4サイズが入る封筒に入れ、志願票と共に印刷した宛名票を貼り付けた上、簡易書留で郵送してください。
※ 受験票は、志願票と同一の写真を貼付して試験当日にお持ちください。(本校へ郵送しないでください)合格発表
期日・方法
1月22日(土) 16:00頃 ~
出願サイトにて発表入学手続
手続時納入金 振込 402,335円
支払期限:1月26日(水)本校窓口
手続日時・
提出書類1月29日(土) 9:00 ~ 14:00
① 受験票 ② 合格通知書 ③ 在学誓約書 ④ 住民票※ ②、③は出願サイトの合格発表ページより印刷してください。
※ 手続き時に①、②にて本人確認をします。②は確認後、返却をします。入学金延納について
延期できません
※ 手続時納入金については変更される場合があります。
一般入試
区分 第一回
第二回
第三回
試験日
2月10日 (木)
2月13日 (日)
2月17日 (木)
開門・集合
7:40開門
8:30集合7:40開門
8:30集合9:20開門
10:10集合募集人員
125名
20名
5名
試験科目
国語・英語 又は
数学・英語
面接
国語・数学・英語・
理科・社会から1科目
面接国語・数学・英語から1科目
面接出願方法
Web出願 (パソコン、スマートフォン、タブレット端末から可能)
※ パソコンなどの入力環境が整わない場合は、本校事務所(03-3750-2635)へお問い合わせください。
出願受付
入力期間 12月20日(月) 9:00~
1月28日(金)13:0012月20日(月) 9:00~
2月12日(土)13:0012月21日(月) 9:00~
2月16日(水)13:00※ 入学金延納を希望する場合、第一志望の校名(本校以外の校名)を入力して下さい。本校が第一希望の場合、空欄にしてください。 受験料 20,000円
支払期限:
1月29日(金)13:0020,000円
支払期限:
2月12日(金)13:0020,000円
支払期限:
2月16日(火)13:00※ クレジットカード支払、コンビニエンスストア支払、ペイジー(金融機関)支払【納入に関しては手数料がかかります】
※ 納入された受験料は、理由を問わず一切返還できません。志願票等印刷 1月25日(火)0:00より可能 (1月24日以前には印刷できません) 書類郵送期間
(出願期間)1月25日(火)~28日(金) 消印有効
簡易書留1月25日(火)~2月12日(木) 必着
簡易書留
※ 郵送が間に合わない場合は、本校事務所までご連絡下さい1月25日(土)~2月16日(火) 必着
簡易書留
※ 郵送が間に合わない
場合は、本校事務所までご連絡下さい。提出書類
(郵送)① 志願票 ② 調査書
※ ①は出願サイトより印刷して、受験票・志願票に写真を貼付(又はデータのアップロード)してください。入学金延納を希望された場合、志願票の下段「入学手続延期願」の欄に入力した第一志望の校名が表示されます。
※ ②は中学校所定用紙(公立高等学校提出用可)で1~3年次の出欠席状況の記載があるもの。記入欄がない場合は、備考欄に記入するようお願いしてください。
※ A4サイズが入る封筒に入れ、志願票と共に印刷した宛名票を貼り付けた上、簡易書留で郵送してください。
※ 受験票は、志願票と同一の写真を貼付して試験当日にお持ちください。(本校へ郵送しないでください)
合格発表
期日・方法
2月10日(木)18:00頃
2月13日(日)16:00頃
2月17日(木)16:00頃
出願サイトにて発表 入学手続
手続時納入金 振込 402,335円
支払期限:2月16日(水)振込 402,335円
支払期限:2月18日(金)本校窓口
手続日時・
提出書類2月19日(土)
9:00 ~ 14:002月22日(火)
9:00 ~ 14:00① 受験票 ② 合格通知書 ③ 在学誓約書 ④ 住民票 ※ ②、③は出願サイトの合格発表ページより印刷してください。
※ 手続き時に①、②にて本人確認をします。②は確認後返却します。入学金延納について
公立高校合格発表日の翌銀行営業日まで延納可能(分割後期・二次を除く)
※手続時納入金については変更される場合があります。
入試相談実施(推薦Ⅰ・推薦Ⅱ・奨学生・スポ-ツ奨学生・スポーツ推薦・第一志望受験者・併願優遇制度希望者について、中学校の先生と本校の教員との間で相談/12月15日・16日・17日:9時~15時を行ないます)
-
推薦入試
推薦Ⅰ
推薦Ⅱ
出願資格
本校を第一志望
本校を第一志望
第3学年
2学期評定
※2期制の場合は 後期中間試験の評定
3科11以上 または
5科18以上 または
9科32以上
国数英に1、2は不可
および
他の6科に1は不可
基準点なし
出席状況 各学年の欠席が5日以内 ※ 再受験者( 推薦入試で不合格となった者 )は一般入試第一回( 一般入試第二回、第三回を除く )のWeb出願時に「再受験者専用」から受験申込みを行うことにより、受験料が不要となります。また同時に、第一回入試で実施される第一志望加点が自動的に適用されます。
陸上部(男・女)・ラグビー部・女子硬式テニス部・女子バレーボール部・サッカー部・野球部
本校顧問より各中学校顧問の先生宛でご案内いたします。
(スポーツ奨学生については、奨学生の欄をご覧ください)
-
奨学金制度(給付型)について
専願特典・採用基準について
推薦
奨学生A
・入学金免除
・奨学金 – 年額12万円
( 原則3年間継続、ただし素行または学業成績等で不適格となった場合は、停止される )
・人物優良
・内申素点合計43以上
・国公立中学校の卒業見込者であること奨学生B
・奨学金 – 年額12万円
( 原則3年間継続、ただし素行または学業成績等で不適格となった場合は、停止される )
・人物優良
・内申素点合計39以上( 評定に1及び2がないこと )
・国公立中学校の卒業見込者であること奨学生C
・奨学金 – 年額6万円
( 原則3年間継続、ただし素行または学業成績等で不適格となった場合は、停止される )
・人物優良
・内申素点合計35以上( 評定に1及び2がないこと )
・国公立中学校の卒業見込者であることスポーツ
スポーツ奨学生A
・入学金免除
・奨学金 – 年額12万円
( 原則3年間継続、ただし素行または学業成績等で不適格となった場合は、停止される )
・人物優良
・内申素点合計34以上( 評定に1及び2がないこと )
・本校の部顧問が当該部活動の能力について優秀であると認めた者( 原則として、中学校での活動記録が全国大会レベルの入賞者 )
・対象部活動
陸上部( 男・女 )、ラグビー部、女子硬式テニス部スポーツ奨学生B
・奨学金 – 年額12万円
( 原則3年間継続、ただし素行または学業成績等で不適格となった場合は停止される )
・人物優良
・内申素点合計32以上( 評定に1及び2がないこと )
・本校の部顧問が当該部活動の能力について優秀であると認めた者( 原則として、中学校での活動記録が都道府県大会レベルの入賞者 )
・対象部活動
陸上部( 男・女 )、ラグビー部、女子硬式テニス部スポーツ奨学生C
・奨学金 – 年額6万円
( 原則3年間継続、ただし素行または学業成績等で不適格となった場合は停止される )
・人物優良
・内申素点合計30以上( 評定に1及び2がないこと )
・本校の部顧問が当該部活動の能力について優秀であると認めた者( 原則として、中学校での活動記録が都道府県大会レベルの入賞者 )
・対象部活動
陸上部( 男・女 )、ラグビー部、女子硬式テニス部
奨学金制度(給付型)について
一般特典・採用基準について
一般入試第一回
奨学生D
・入学金免除
・奨学金 – 年額12万円
( 原則3年間継続、ただし素行または学業成績等で不適格となった場合は、停止される )
・人物優良
・内申素点合計40以上
・入試試験得点85%以上で10位以内( 一般入試第一回目に限る )奨学生E
・奨学金 – 年額12万円
( 原則3年間継続、ただし素行または学業成績等で不適格となった場合は、停止される )
・人物優良
・入学試験得点順位30位以内の者( 一般入試第一回目に限る )
一般入試
制度
併願優遇制度
第一志望加点制度
内申基準点
5科20以上または9科35以上
加点制度あり基準点なし
入試相談
必要
必要
備考 第一回入試で併願優遇措置の適用
第一回入試で入試の得点に加点適用